マリア・ファーラは、フィリピンでイギリス人の父とフィリピン人の母のもとに生まれ、幼少期を日本・下関で過ごしました。15歳でロンドンに移住して以降は、英国で美術教育を受け、現在もロンドンを拠点に制作活動を行っています。このように多層的な文化的背景を持つ彼女の絵画には、異なる美意識や視覚的言語が交錯し、独自の語りの場を形成しています。
ファーラの作品は、日常のなかでふと目にした光景や、記憶のなかに沈殿する感覚の断片を出発点に、再構築されたフィクショナルな情景です。通りを歩く女性、窓辺の庭、鏡台に無造作に置かれた化粧品といった一見取るに足らない主題は、彼女の筆により異化され、絵画的空間のなかで静かに輝きを放ちます。それらの場面は具体性を保ちつつも、構図の大胆なトリミングや、描かれない余白によって詩的な曖昧さを帯び、観る者の知覚に揺らぎと広がりをもたらします。
技術的には、彩度の高い油絵具が、粗い織り目のリネンの暗色地に直接塗布されることで、独特の深みと発光感を生んでいます。太い輪郭線や書道的な「払(はら)い」、にじみやかすれ、そして時に緻密な描写が一画面のなかで共存することで、視線のリズムが生まれ、平面に時間的な流れを感じさせます。このような筆致の多様性は、東洋の筆墨文化や西洋の即興的ジェスチャーとのあいだに揺れ動きながら、ファーラ独自の視覚言語を形成しています。
しばしば彼女の作品は、日本的な構成感、つまり余白の活用や大胆なクローズアップといった視覚要素との親和性を指摘されますが、それは単なる形式的引用にとどまりません。彼女自身が語るように、「技法、色、主題において『東』の伝統(書道、マンガ)に『西』の新たな展開(生リネン、大判の油彩画)を掛け合わせる」という意識的実践のもと、文化間の視覚的遺産が彼女のなかで再編されているのです。ファーラの絵画は、そうしたハイブリッドな視点を通じて、「見る」という行為そのものの位相を問い直そうとする試みでもあります。
略歴
1988年 フィリピン生まれ
2012年 ラスキン美術学校 美術学士号取得
2016年 ロンドン大学スレード校 美術修士号取得
ロンドン在住
主な個展
「Girls Being Girls」オオタファインアーツ(上海、2023年)
「Overseas」オオタファインアーツ(東京、2021年)
「Spring」オオタファインアーツ(上海、2020年)
「Too late to turn back now」オオタファインアーツ(シンガポール、東京、2019年)
主なグループ展
「Home Sweet Home」国立国際美術館(大阪、2023年)
「Katja Farin, Maria Farrar, Esme Hodsoll, Alyina Zaidi」Alexander Berggruen(ニューヨーク、2023年)
「ケアリング/マザーフッド:『母』から『他者』のケアを考える現代美術」水戸芸術館現代美術ギャラリー(茨城、2023年)
「Xenia: Crossroads in Portrait Painting」Marianne Boesky Gallery - Chelsea(ニューヨーク、2020年)
「Ways of Seeing」Waltham Forest, London Borough of Culture(ロンドン、2019年)
「Known Unknowns」サーチ・ギャラリー(ロンドン、2018年)
「Pink Density」Clovis XV(ブリュッセル、2016年)
収蔵先
国立国際美術館(大阪)
横浜美術館(寄託)
サーチ・コレクション(ロンドン)
龍美術館(上海)
Longlati財団(上海)
AMCコレツィオーネ・コッポラ(ヴェネツィア)
-
Maria FarrarLake Taal, 2020Oil on linen260 x 180 cm
(2 panels, each 130 x 180 cm) -
Maria FarrarChelsea boots, 2020Oil on linen260 x 180 cm
-
Maria FarrarSunflower, 2020Oil on linen170 x 210 cm
-
Maria FarrarUbe-macapuno cake, 2019Oil on linen180 x 130 cm
-
Maria FarrarPuffins, 2019Pastel on paper42 x 29.7 cm
-
Maria FarrarBakery, 2017Oil on linen180 x 130 cm
-
Maria FarrarBaguette, 2017Oil on linen180 x 130cm
-
Maria FarrarSaving my parents from drowning in the Shimonoseki Straits, 2017Oil on linen180 x 130 cm
-
Post Art Fair
Maria Farrar, Chris Huen, Hilmi Johandi, Yayoi Kusama, Nobuaki Takekawa, Guo-Liang Tan 2020年3月13日 - 4月25日 SingaporeOta Fine Arts Singapore is delighted to present 'Post Art Fair', a group exhibition featuring a robust selection of our ...Read more -
Maria Farrar | Too late to turn back now
Maria Farrar 2019年10月5日 - 11月9日 SingaporeOta Fine Arts Singapore is delighted to present 'Too late to turn back now', a solo exhibition by Maria Farrar. Farrar w...Read more -
トゥー・レイト・トゥ・ターン・バック・ナウ
マリア・ファーラ 2019年8月24日 - 9月21日 Tokyoマリア・ファーラは、1988年にフィリピンでイギリス人の父親とフィリピン人の母親とのあいだに生まれました。幼少期を日本の下関市で過ごし、15歳の時に移住したロンドンで制作活動を行っています。ファーラが描くのは、日常でふと目にした場面や記憶の...Read more -
進行的収蔵
竹川宣彰、嶋田美子、アキラ・ザ・ハスラー、ブブ・ド・ラ・マドレーヌ、さわひらき、タン・ディシン、マリア・ファラー、アンディ・ウォーホル 、ナム・ジュン・パイク、Wang Zhibo 他 2019年3月19日 - 4月20日 Tokyo展示作家: 竹川宣彰 嶋田美子 アキラ・ザ・ハスラー ブブ・ド・ラ・マドレーヌ さわひらき タン・ディシン マリア・ファラー アンディ・ウォーホル ナム・ジュン・パイク Wang Zhibo 他Read more
-
マリア・ファーラ
「ホーム・スイート・ホーム」国立国際美術館、大阪 2023年6月22日マリア・ファーラは2023年6月24日から9月10日まで国立国際美術館にてグループ展「ホーム・スイート・ホーム」」に参加いたします。 展覧会名: 「ホーム・スイート・ホーム」」 会期: 2023年...Read more -
マリア・ファーラ
「ケアリングマザーフッド:『母』から『他者』のケアを考える現代美術 ー いつ・どこで・だれに・だれが・なぜ・どのように?-」水戸芸術館現代美術ギャラリー、茨城 2023年2月8日マリア・ファーラは2023年2月18日から5月7日まで水戸芸術館現代美術ギャラリーにてグループ展「ケアリング/マザーフッド:「母」から「他者」のケアを考える現代美術―いつ・どこで・だれに・だれが・なぜ...Read more -
ART SG
ブース BD01 2023年1月10日オオタファインアーツは2023年1月11日から15日までシンガポールで行われる「ART SG」に参加いたします。 弊廊はブースBD01にてチェン・ウェイ、マリア・ファーラ、久門剛史、 クリス・ヒュン・...Read more -
アートフェアアジア福岡2022
ブース A01 2022年9月24日オオタファインアーツは2022年9月30日から10月3日まで福岡で行われる「アートフェアアジア福岡2022 」に参加いたします。弊廊は福岡国際会議場のブースA01にてマリア・ファーラ、ヨアダ、南隆雄、...Read more