故郷コルカタを離れ、現在はニューヨークで制作するリナ・バネルジーは、彫刻、インスタレーション、ドローイングを中心に、多文化性、移民性、ジェンダー、帝国主義といったテーマを鮮やかで複雑な視覚言語で表現してきたアーティストです。理系のバックグラウンドを持つ彼女は、材料や構造に対する細密なアプローチと、ポエティックかつ批評的な視座を融合させながら、1990年代後半より一貫して「境界をまたぐ身体と物語」に焦点を当ててきました。
バネルジーの初期作品は、透明なプラスチック、貝殻、羽根、ビーズ、インドやアフリカの装飾品といった、植民地的歴史とグローバルな交易を想起させる素材を用いて、幻想的で異形の女性像や動植物のような彫刻を生み出しました。これらの作品群は、博物館的な収集や民族誌的分類を批判的に再構成するものであり、同時に「異国的」であることの魅惑と暴力をともに露呈させています。
2000年代半ば以降、彼女のインスタレーションはより空間的なスケールを獲得し、観客の身体を巻き込む没入型の体験へと進化しました。たとえば、絢爛な布やガラス、工業素材を編み上げた巨大な生物のような構造物は、神話、科学、フェミニズム、移民の語りを複層的に交差させながら、空間全体を変容させる力を持っています。タイトルにはしばしば長く詩的な文章が用いられ、作品そのものが言語と視覚の間を漂う存在となっています。
2010年代に入ると、彼女のドローイング作品も注目を集めるようになります。インクや水彩によって描かれたこれらの作品は、身体の断片、動植物、建築モチーフなどが繊細に交錯し、彫刻とは異なる親密さで、彼女の宇宙観を示しています。またこの時期には、自身の移民体験とアジア系アメリカ人としての複雑な立場をより明確に打ち出す作品も増えており、言語、身体、国籍といった固定的な枠組みを越境する視点が一層明瞭になっています。
2018年から2019年にかけては、ペンシルベニア・アカデミー・オブ・ファイン・アーツ(PAFA)とサンノゼ美術館によって主催された大規模な回顧展「Make Me a Summary of the World」が開催され、彼女の25年以上にわたる実践が包括的に紹介されました。この展覧会を通して、バネルジーの作品がいかにして「ポスト・コロニアル以後」の世界を視覚的に批評してきたかが、改めて評価されています。
彼女の作品は、アジア、アメリカ、ヨーロッパの主要美術館・ギャラリーで広く紹介されており、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、ホイットニー美術館、サンフランシスコ近代美術館(SFMOMA)、Tate、Centre Pompidouなどにコレクションされています。
略歴
1963年 インド・コルカタ生まれ
ケース・ウェスタン・リザーブ大学にて材料工学を学ぶ
1995年 イェール大学美術学部修士課程修了(MFA)
ニューヨーク在住
主な個展
「Make Me a Summary of the World」フリスト美術館(ナッシュビル、2021)/UCLAファウラー美術館(ロサンゼルス、2020)/サンノゼ美術館(2019)/ペンシルバニア美術アカデミー(フィラデルフィア、2018–2019)
「Viola, from New Orleans Ah New York she flew…」Aicon Gallery(ニューヨーク、2016)
「Disgust」Galerie Nathalie Obadia(パリ、2014)
「Tropical Urban」ギメ東洋美術館(パリ、2011)
主なグループ展
第57回ヴェネツィア・ビエンナーレ(2017)
第56回ヴェネツィア・ビエンナーレ(2013)
釜山ビエンナーレ(韓国、2016)
「Greater New York」MoMA PS1(ニューヨーク、2015・2005)
第7回アジア・パシフィック・トリエンナーレ(オーストラリア、2012)
ヨコハマトリエンナーレ(2011)
ホイットニー・ビエンナーレ(2000)
主な収蔵先
ポンピドゥー・センター(パリ)
ルイ・ヴィトン現代美術財団(パリ)
ホイットニー美術館(ニューヨーク)
サンフランシスコ近代美術館(SFMOMA)
ペンシルバニア美術アカデミー(フィラデルフィア)
サンノゼ美術館(カリフォルニア)
ブルックリン美術館(ニューヨーク)
キラン・ナダール美術館(ニューデリー)
-
Rina BanerjeeSplit in parts her right, her left and this other back bent wide side had to stamp away fast than last apart from that she clamored around sounds of reach -purple and inky blinking clenched her pelvis twice, teased, raptured by chase above a green rising , 2013Acrylic, ink, water color paper61.0 x 45.5 cm
-
Rina BanerjeeGroundlessness made them different caught them out in the open, boundless and against instinctual suspicion they knew now of unequalness like twine this arrested, dropped some disguise, allusions moistened reversed her garden of alienation, 2013Acrylic, ink, water color paper101.7 x 151.8 cm
-
Rina BanerjeeGround had risen to sprout new plant, uttered first spoken its difference from black black soil toward a white tight sky, a colored sapling winged but bashful gifted a diversity with one sharp bite of chromosomes monstrous as it devoured what it is in air, 2013Feathers, glass beads, glass vials, steel, wire, acrylic horn, ceramic ball and horn90 (H) x 45(W) x 60 (L) cm
-
Rina BanerjeeWorld Lost, 2013Resin horns, cotton thread, light bulbs, wire net, sand, fake fur, steel scale, shells214 x 152.5 x 305 cm
-
Rina BanerjeeA life that is never tasted when girls is at home are arrested. Gold ties, tighten, play her a fool time, time and time and so it can be imagined chocolate drips from tomato clouds will finally lossen and I will stick, sticky in love with freedom as this , 2012Acrylic, ink, 23k gold leaf on paper55.9 x 38.1 cm
-
Rina BanerjeeA heart of two anchors, take one bird and take one butcher, from ear to ear, it's a familiar end yet she was with a wide grin, while meat and medicine poured, even played with the poverty of country, was still an unknown friend! So she withdrew her smile , 2011Mosquito net, fish bone, umbrella, artificial horn and pigeon, feathers231 x 109 x 96.5 cm
-
Fuse
Rina Banerjee, Chen Wei, Masanori Handa, Takao Minami, Tang Dixin 2022年5月13日 - 7月3日 SingaporeOta Fine Arts Singapore is delighted to present “Fuse”, a group exhibition featuring five artists: Rina Bane...Read more -
Dialogue: Rina Banerjee and Zai Kuning
Rina Banerjee and Zai Kuning 2021年10月2日 - 11月20日 SingaporeOta Fine Arts Singapore is delighted to present 'Dialogue', a duo exhibition by Rina Banerjee and Zai Kuning. This exhib...Read more -
ギャラリーコレクション
アキラ・ザ・ハスラー、リナ・バネルジー、小池真奈美、さわひらき 2017年8月26日 - 9月9日 Tokyo -
Boundless
Rina Banerjee, Yayoi Kusama, Yeesookyung 2017年3月4日 - 4月8日 SingaporeOta Fine Arts Singapore is delighted to present 'Boundless', a group exhibition by 3 influential female artists from Asi...Read more -
一束のより糸、舌が背負う困難
リナ・バネルジー 2017年1月24日 - 2月18日 Tokyo新しい言語を学ぼうともがくとき、舌は私たちになまりがあることを教えてくれる。この舌の妙技には、自意識や自信も、新たな故郷の新たな言語を舌がしっかり捉える悦びさえも落ち着かず、振り回される。異国の地で亡命者あるいは難民として生を享受する身には...Read more -
常設展
2015年12月8日 - 2016年1月16日 Tokyo草間彌生 照屋勇賢 南隆雄 アキラ・ザ・ハスラー ジェイ・フローレス・ティカール リナ・バネルジー ジャン・アンリRead more -
Rina Banerjee: Migration´s Breath
Rina Banerjee 2015年1月23日 - 3月21日 SingaporeHer Moist Breath warm with saliva and scent punctured mountain pleasured a thousand cultures of magnificent Migrations i...Read more -
私は何でできていて、あなたはどうやって私の名前を知るの?
リナ・バネルジー 2013年11月22日 - 2014年1月31日 Tokyoオオタファインアーツでは11月22日よりリナ・バネルジーの日本初個展を開催いたします。 リナ・バネルジーは1963年、コルコタ(インド)生まれ。幼少期に家族と共にイギリスへ、追ってアメリカへ移住し、現在はニューヨークをベースに、ヨコハマトリ...Read more -
Vivid Strata: New Representations of Asia
Firoz Mahmud, Rina Banerjee, Takao Minami, and Tomoko Kashiki 2013年6月21日 - 7月21日 SingaporeThis summer, Ota Fine Arts is delighted to present a group exhibition featuring four contemporary artists from Asia all ...Read more -
アジア散歩
リナ・バネルジー、ホー・シンタン、イ・スギョン、小池真奈美、猪瀬直哉、マイ・チュンテュー、見附正康 2012年7月24日 - 8月31日 Tokyoオオタファインアーツでは、7月24日より夏のコレクション展「アジア散歩」を開催致します。 近年のアジア諸国の台頭は政治や経済面のみならず、文化面の枠組みの再考をアジアに住むわれわれ自身にも迫ります。そうした再考が求められるのは、たとえば近隣...Read more
-
ART SG 2024
Booth BB13 2024年1月13日オオタファインアーツは、2024年1月18日から21日までシンガポールで行われる「ART SG 2024」に参加いたします。 弊廊はブースBB13にて、リナ・バネルジー 、マリア・ファーラ 、クリス・...Read more -
Rina Banerjee
"The Sky's the Limit", National Museum of Women in the Arts, New York, USA 2023年9月21日リナ・バネルジー は、2023年10月21日から2024年2月25日までの期間、 ニューヨークの国立女性芸術美術館で開催される「The Sky’s the Limit」に参加します。 タイ...Read more -
リナ・バネルジー
「WHAT IS LEFT UNSPOKEN, LOVE」 ハイ美術館、アトランタ、アメリカ 2022年7月16日リナ・バネルジーは2022年3月25日から8月14日までアメリカのHigh Museum of Artにて、グループ展「WHAT IS LEFT UNSPOKEN, LOVE 」に参加しております。 ...Read more -
リナ・バネルジー
「Blemish, In Deep Pink Everyplace Begins」 ハンタードン美術館、アメリカ 2022年6月17日リナ・バネルジーは、2022年5月15日から9月4日までハンタードン美術館にて個展「Blemish, In Deep Pink Everyplace Begins 」を開催しています。 展覧会名:...Read more