Biography

フィロズ・マハムドは、アジア・中東・アフリカという広範な地域を交差するポストコロニアルな視座を出発点に、植民地主義、移民、戦争、信仰、そしてアイデンティティといった複雑な主題を批判的かつ詩的に探求するアーティストです。彼はドローイング、インスタレーション、映像、写真、オブジェ、さらには歴史資料のコラージュといった多様なメディアを横断しながら、近現代の歴史と個人の記憶を重層的に交差させる作品を制作しています。

 

自身が深く根ざすバングラデシュ地域の歴史を出発点とし、植民地主義によって変容を遂げた数多くの歴史都市、とりわけかつてジャハンギル・ナガルと呼ばれたダッカを中心に、マハムドは「ウポニベシク(植民地的)」および「ポロウポニベシク(ポスト植民地的)」な語りを扱う作品群を展開しています。

2003〜2004年のアムステルダム・ライクスアカデミーでのレジデンスにおいて研究した絵画技法に基づき、彼は「ラヤパ・アート(Layapa Art)」という独自の造語を打ち出しました。“Layapa”はベンガル語で「塗る」「塗布する」を意味し、バングラデシュ農村の女性たちが住居の壁に粘土を丁寧に重ねて仕上げる技術に由来します。さらに日本の浮世絵版画など他文化の視覚表現からも着想を得たこの技法は、ステンシルとレイヤリングを駆使したハイブリッドな画面構成を特徴とし、植民地主義によって過小評価・忘却されてきた文化的遺産への新たな光を当てています。

 

物語性を持つ美術表現や歴史的言説への関心はマハムドの制作に一貫して息づいています。かつての宮殿や要塞、香辛料の木や薬草、野生動物、植民地時代の交易商人といった象徴的モチーフを用いたドローイングや彫刻を通じて、彼は母国バングラデシュの豊かな文化とその複層性を示唆します。政治文化、伝統、歴史、神話といった要素を並置することで、それらが現代にどのように変容して存在しているのか、そしてその視覚的枠組みがどのように私たちの文化的記憶や他者の歴史に影響を与えているのかを問いかけます。

 

略歴
1974年 バングラデシュ・クルナ生まれ
2001年 ダッカ大学美術学部 修士課程修了(MFA)
2011年 東京藝術大学 博士課程修了(PhD)

 

レジデンシー
ライカスアカデミー(Rijksakademie van beeldende kunsten, アムステルダム/オランダ)
ISCP(International Studio & Curatorial Program, ニューヨーク/アメリカ)

 

主な個展
2023年 「Firoz Mahmud: Early Episodes II」 ニュージャージー市立大学ビジュアルアーツギャラリー、ニュージャージー、アメリカ
2022年 「Firoz Mahmud: Early Episodes (True Never Lies)」 ヨークカレッジ・ギャラリーズ、ペンシルベニア、アメリカ
2018年 「Drawing Reverberation」 オオタファインアーツ、シンガポール
2012年 「Dismal Cry of Heritage」 スコト・ギャラリー、チェルシー、ニューヨーク、アメリカ
2011年 「Toss of the Loss is Blessing of their Disguise」 ハイライン、ビルボード&サブウェイ・プロジェクト、ニューヨーク、アメリカ
    「Traitor of Faith」 インターナショナル・スタジオ&キュラトリアル・プログラム(ISCP)、ニューヨーク、アメリカ
    「Lamentation in Two Lies」 オオタファインアーツ、東京
2010年 「Yatta! Anzen!」 B.A.D. Museum of Contemporary Art(湯画廊/東京藝術大学)、東京
    「Sucker`wfp21」[オープンスタジオ] 陳列館ギャラリー(東京藝術大学)、東京
    「Whatever They are Scolded Your Star is Safe」 アスベスト・アートスペースおよび市内ビルボード、バンドン、インドネシア

 

主なグループ展
2023年 「Echoes from New York!」 ルーフ美術館、東京
2021年 「OSTRALE Biennale O21, Breathturn」 ドレスデン、ドイツ
2020年 「錦江自然美術ビエンナーレ 2020:ネイチャー・アート・ビデオ展」 燕尾山自然美術公園、韓国
2019年 「Vantage Point Sharjah 7」 シャルジャ・アート・ファウンデーション、UAE
    「コンゴ・ビエンナーレ」 コンゴ民主共和国
2018年 「バンコク・アート・ビエンナーレ 2018」 バンコク・アート&カルチャーセンター、バンコク、タイ
    「ラホール・ビエンナーレ 01」 ラホール、パキスタン
2017年 「HEAT」 オオタファインアーツ、東京
2016年 「The Missing One」 ノルウェー現代美術事務局(OCA)、オスロ、ノルウェー
2013年 「Vivid Strata: New Representations of Asia」 オオタファインアーツ、シンガポール
2012年 「New Address, New Works」 オオタファインアーツ、東京
2010年 第1回あいちトリエンナーレ、愛知県美術館、名古屋
2009年 第4回大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ(Dynamo Art Project)、新潟
    第9回シャルジャ・ビエンナーレ「Provision for the Future」 シャルジャ美術館、UAE
2008年 第11回カイロ・ビエンナーレ「the Other」 アーツパレス、カイロ、エジプト

 

主な収蔵先
バングラデシュ国立美術館(National Gallery of Fine Arts, Bangladesh)
ライカスアカデミー(Rijksakademie van beeldende kunsten, アムステルダム)

Works
  • Firoz Mahmud, Horse Fighter, 2017
    Firoz Mahmud
    Horse Fighter, 2017
    Oil on shaped canvas
    Left: 139 x 108 x 6.7 cm Right: 138.5 x 108 x 6.7 cm
  • Firoz Mahmud, Curving Itihash 1, 2017
    Firoz Mahmud
    Curving Itihash 1, 2017
    Wood
    122 x 84 x 3.7 cm
  • Firoz Mahmud, Curving Itihash 2, 2017
    Firoz Mahmud
    Curving Itihash 2, 2017
    Wood
    118 x 88.4 x 3.5 cm
  • Firoz Mahmud, From the series "Kahini", 2017
    Firoz Mahmud
    From the series "Kahini", 2017
    Mixed media on handmade paper
    85.5 x 64 cm
  • Firoz Mahmud, Prince, 2011
    Firoz Mahmud
    Prince, 2011
    Oil on shaped canvas (stencil technique)
    131.5 x 194
  • Firoz Mahmud, Fat Boys ('sucker wfp21' project), 2011
    Firoz Mahmud
    Fat Boys ('sucker wfp21' project), 2011
    fighter aircraft, bean, glue variable dimensions, set of 5pieces
  • Firoz Mahmud, Traitor of Faith [Plot #1 Shiraj & Mir], 2010
    Firoz Mahmud
    Traitor of Faith [Plot #1 Shiraj & Mir], 2010
    Oil on shaped canvas
    182.5 x 278 cm
  • Firoz Mahmud, Traitor of Faith [Plot #2 Shiraj & Mir], 2010
    Firoz Mahmud
    Traitor of Faith [Plot #2 Shiraj & Mir], 2010
    Oil on shaped canvas
    230 x 300 cm
Page
 1 
of 2
Installation shots
Exhibitions
News