嶋田美子は、1959年東京生まれ、千葉県在住。
嶋田は、昭和天皇が崩御した1988年より、女性と戦争をテーマに作品の制作を始める。それは、男性中心に語られるこの時期における女性の機能と功罪をリサーチすることにより、従来のフェミニズムを批判的に乗り越えようという試みであった。権力により組織された大日本婦人会のあり方や表象を作品中に取り込み、また韓国人慰安婦に対する日本人女性が、どのような立場をとることが可能かを検証する作品を発表した。
その後、戦争期の女性だけではなく家庭やコミュニティ内においての存在の虚実を、フィリピン、韓国、インドネシア、タイといったアジア圏で採取するフィールドワークを行う。また、トランスナショナルならぬ、トランスセクシャルを扱ったパフォーマンス作品も制作。
近年は、美術史家、アーキビストとしても活動。研究対象は戦後日本の政治と芸術、オルタナティブ美術教育、フェミニズムなど。
略歴
1959年 東京都生まれ
1982年 スクリップス大学(米国)卒業
2015年 キングストン大学(英国)博士号(美術史)取得
2017年-2023年 東京大学教養学部 非常勤講師
千葉県在住
主な個展
2023年「おまえが決めるな!」オオタファインアーツ、東京
2017年「嶋田美子キュレーション:ニルヴァーナからカタストロフィーへ——松澤宥と虚空間のコミューン」オオタファインアーツ、東京
2006年「Bones in Tansu - Family Secrets」University of Philippines, マニラ他
2002年「嶋田美子」オオタファインアーツ、東京
2001年「嶋田美子」Centre for Asian Contemporary Art、ヴァンクーバー
1996年「愛の労働」オオタファインアーツ、東京
1995年「嶋田美子」オオタファインアーツ、東京
主なグループ展
2025年「CAMP」オオタファインアーツ、東京
2022年「桜を見る会」eitoeiko、東京
2021年「Spirit Labor: Duration, Difficulty, and Affect」Garage Museum of Contemporary Art、モスクワ
2019年「表現の不自由展・その後」あいちトリエンナーレ、愛知県美術館ギャラリー
2019年「Japan Unlimited」Q21 Museums Quartier、ウィーン
1998年「Made in Occupied Japan」オオタファインアーツ、東京
1997年「Flexible Coexistance しなやかな共生」水戸芸術館、茨城
1996年「ジェンダー、記憶の底から」東京都写真美術館
1995年「Age of Anxiety」Powerplant、トロント、カナダ
主な収蔵先
東京国立近代美術館、東京
ニューヨーク公共図書館、ニューヨーク
東京都写真美術館、東京
慶応義塾大学アート・センター、東京
京都精華大学、京都
ニューヨーク市立大学、ニューヨーク
主な著作
「おまえが決めるな!東大で留学生が学ぶ《反=道徳》フェミニズム講義」(白順社、2023年)
「松澤宥と諏訪のスピリチュアリティ」『概念芸術とマテリアリティ』(Brill, 2019年)
「現代思潮社・美学校」『The Red Years: Theory, Politics and Aesthetics in the Japanese '68』(Verso, 2020年)
-
Yoshiko ShimadaMisako Enoki Red knots, 2022Oil, vanish, thread, canvas41 x 31,8 cm
-
Yoshiko ShimadaR + R I (rest and recuperation) , 1996Etching27.7 x 70.4 cm (image)Edition of 3 plus 2 artist's proofs
-
Yoshiko ShimadaR + R II (rest and reproduction), 1996Etching27.7 x 70.4 cm (image)Edition of 3 plus 2 artist's proofs
-
Yoshiko ShimadaR + R III (rest and recreation) , 1996Etching27.7 x 70.4 cm (image)Edition of 3 plus 2 artist's proofs
-
Yoshiko ShimadaTea and Sympathy, 1995Etching42.6 x 25.5 cmEdition of 10
-
Yoshiko ShimadaExercise, 1995Etching39 x 56.2 cm (image)
50 x 70 cm (paper)Edition of 10 -
Yoshiko ShimadaA House of Comfort, 1993Etching59.8 x 39.8 cm (image)Edition of 10 plus 1 artist's proof
-
Yoshiko ShimadaBalloon Bomb, Rising Sun, 1993EtchingDiptych
Top: 45 x 59.5 cm (image)
Bottom: 45 x 59.5 cm (image)Edition of 10 plus 1 artist's proof
-
進行的収蔵
竹川宣彰、嶋田美子、アキラ・ザ・ハスラー、ブブ・ド・ラ・マドレーヌ、さわひらき、タン・ディシン、マリア・ファラー、アンディ・ウォーホル 、ナム・ジュン・パイク、Wang Zhibo 他 2019年3月19日 - 4月20日 Tokyo展示作家: 竹川宣彰 嶋田美子 アキラ・ザ・ハスラー ブブ・ド・ラ・マドレーヌ さわひらき タン・ディシン マリア・ファラー アンディ・ウォーホル ナム・ジュン・パイク Wang Zhibo 他Read more -
Be there
アキラ・ザ・ハスラー、キリ・ダレナ、嶋田美子、竹川宣彰、照屋勇賢 2018年5月15日 - 7月7日 Tokyoこのたびオオタファインアーツでは、社会的なメッセージを内包する作品によるグループ展「Be there」を開催いたします。「Be there」という言葉は、'デモや集会に参加しよう'という意味で合言葉として使われているものです。展覧会名には、...Read more -
ニルヴァーナからカタストロフィーへ ― 松澤宥と虚空間のコミューン
嶋田美子キュレーション 2017年3月3日 - 4月22日 Tokyoオオタファインアーツでは、嶋田美子のキュレーションのもと「日本概念派の始祖」として知られる松澤宥(1922~2006年)の活動を紹介する資料展「ニルヴァーナからカタストロフィーへ ― 松澤宥と虚空間のコミューン」を開催いたします。 本展では...Read more -
はじまりの線
2016年1月26日 - 2月20日 Tokyoオオタファインアーツでは、国内初出展作品や新作を含めたドローイング展「primal lines / はじまりの線」を開催いたします。本展では、インク、エッチング、水彩、鉛筆など、作家それぞれに異なる素材を用いて描かれた、創作の出発点ともいえ...Read more -
スローガン
猪瀬直哉、照屋勇賢、島田美子、アキラ・ザ・ハスラー 2009年9月7日 - 10月10日 Tokyo私どものギャラリーのある中央区勝どきはもともと「勝 ち鬨」と表記され、軍隊が「えいえい、おー」と声を上 げる雄たけびを意味します。スローガンの語源は北部 ヨーロッパで使われていたゲール語による「えいえい、 おー」、まさしく「勝どき」であると...Read more -
カップル
竹川宣彰、ブブ+嶋田美子、アキラ・ザ・ハスラー、草間彌生、デニス・オッペンハイム、GI JOE、ジョゼフ・コーネル 2004年6月22日 - 7月10日 Tokyo -
じえいたいのおんな
嶋田美子 2002年11月1日 - 11月22日 Tokyo -
嶋田美子+小沢剛
嶋田美子、小沢剛 2000年3月16日 - 4月21日 Tokyo -
おんなのからだのつかいかた
シューリー・チェン、エルネスト・プジョール、ルル・ホウ、フロッグ、BuBu+嶋田 2000年3月3日 - 3月30日 Tokyoオオタファインアーツの3月の展覧会はフェミニスト、嶋田美子の発案によるアイデンティティのグレイ・ゾーンをあつかう「おんなのからだのつかいかた」展を開催いたします。 現在、バッククラッシュを受けている90年代初頭までのアイデンティティ・ポリテ...Read more -
ビデオ・ワーク
草間彌生、小沢剛、BUBU+嶋田美子 1998年9月16日 - 10月3日 Tokyo -
メイド・イン・オキュパイド・ジャパン
ブブ+嶋田美子 1998年4月16日 - 5月9日 Tokyo私は過去何年かの作品の中で「戦争と女性」、特にアジアと日本の女性の性的役割の差異を考えてきました。しかし、近代史の中で日本の女の立場は、対アジアにおける「家族国家の一員としての母性的役割」だけではありません。対西欧においては、ほかのアジアの...Read more -
人物展
草間彌生、嶋田美子、木村忠太、ポール・デルボー、村上隆、イサム・ノグチ、デニス・オッペンハイム、ボニーリックラック、赤塚祐二、丸山直文、森村泰昌、三木富雄、イミ・クネーベル、片瀬和夫、小沢剛、平川典俊 1996年11月7日 - 11月22日 Tokyo -
愛の労働
嶋田美子 1996年4月9日 - 5月2日 Tokyo私が去年従軍慰安婦(アジア・太平洋戦争中の日本軍性奴隷)について作品を発表した時、「彼女らは売春婦だったのだから仕方がない」「兵士には性的慰安が必要」「売春は必要悪」という声が聞かれました。その時思った非常に素朴な疑問は「なぜ男ばかり性的慰...Read more -
版画展
草間彌生、嶋田美子、大竹伸朗、加納光於、赤塚祐二、イケムラレイコ、シグマー・ポルケ、イミ・クネーベル、フランチェスコ・クレメンテ、ヨーゼフ・ボイス、アド・ラインハート 1995年11月21日 - 12月20日 Tokyo -
嶋田美子
1995年2月15日 - 3月18日 Tokyo
-
嶋田美子
「ゲバルト : 制度の暴力に対する抵抗の変遷」東京日仏学院 、東京 2024年5月14日嶋田美子は、東京日仏学院にて5月18日から6月16日まで開催される「ゲバルト : 制度の暴力に対する抵抗の変遷」展に参加します。 タイトル:「ゲバルト : 制度の暴力に対する抵抗の変遷」 (キュレーシ...Read more -
ブブ・ド・ラ・マドレーヌ + 嶋田美子
スペシャルトークイベント「荒野の花」、オオタファインアーツ 7CHOME、東京 2024年3月23日オオタファインアーツ 7CHOME で開催中のブブ・ド・ラ・マドレーヌ個展『花粉と種子』 の会期延長を記念し、ブブ と嶋田美子 とのスペシャルトークイベントを開催します 1998年、恵比寿の雑居ビルに...Read more -
Yoshiko Shimada
LONG LIVE THE SHORT-LIVED , Ebenböckhaus, MUNICH 2023年8月31日嶋田美子がパフォーマンス&トークイベントに参加します。 日時:2023年9月1日(土)20:00開演 会場 エーベンベックハウス 入場無料Read more -
Yoshiko Shimada
新刊刊行記念トークイベント、本屋B&B、東京 2023年5月10日嶋田美子×栗田隆子 「自己・決定・権利──フェミニズムの今を語る」『おまえが決めるな! 東大で留学生が学ぶ《反=道徳》フェミニズム講義』(白順社)刊行記念トークイベント 日付: 2023....Read more