Biography

南隆雄は、様々な国や地域を移動し、記録した映像と音響を利用して作品を制作している。彼は、映像と音響で構成されたインスタレーションが鑑賞者に与える体験とは何かという問いを根底にしており、彼の映像・音響はそのメディア自身が有する素材性が強調されている。例えば「Medi」(2016年)での映像特有ともいえる色や光、編集作業によって重層化された日常音に、彼の映像・音響に対する視線が顕著に現れている。また彼の映像における実践は多岐に渡り、電動ブラインドを利用し映像の光とイメージを往復するような「Puppet Study #4」(2010年)や、プロジェクターの前に回転する鏡を置き白い光をプリズムのように3原色に分けて投影する「FFFFF / 0」(2008年)等、様々な角度から映像・音響体験について探求している。

南隆雄は、1976年大阪生まれ。岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)修了、現在はパリを拠点に活動。主な個展に、「コレクションサーベイ:北海道立北方民族博物館」北海道立北方民族博物館(2019年)、「南隆雄: Difference Between」オオタファインアーツ東京(2016年)、「南隆雄」オオタファインアーツシンガポール(2014年)、「Takao Minami : Motion/Movement」La Chambre Blanche、カナダ(2012年)、「クリテリオム80:南隆雄」水戸芸術館、茨城(2010年)、主なグループ展に、「Habitat」 オオタファインアーツ、シンガポール(2019年)、「ヘレン・アット・ザ・マウンテン」てつおのガレージ 栃木(2018年)、「19th DOMANI・明日展」国立新美術館、東京(2016年)。

Works
  • Takao Minami, Sundial, Paris, 2022
    Takao Minami
    Sundial, Paris, 2022
    Set of 12 colour print photographs
    Print: 24 x 36 cm each / Frame: 40 x 52 cm each
    Edition of 3 plus 1 artist's proof
  • Takao Minami, Medi, 2016
    Takao Minami
    Medi, 2016
    6 channel video with sound
    9'00" loop
    Edition 2 of 5 + 1 AP
  • Takao Minami, Kishi no eizo, 2010
    Takao Minami
    Kishi no eizo, 2010
    HD video with sound
    10'00" loop
    Edition 1 of 8
  • Takao Minami, puppet study #4, 2010
    Takao Minami
    puppet study #4, 2010
    HD video, program controlled blind
    Dimensions variable
    Edition 1 of 1 + 1 AP
  • Takao Minami, Puppet Study #3, 2010
    Takao Minami
    Puppet Study #3, 2010
    3ch HD video (stereo)
    edition 1 of 8
  • Takao Minami, FAT SHADES, 2008
    Takao Minami
    FAT SHADES, 2008
    HD video with sound
    16'00" loop
    edition 4 of 10
  • Takao Minami, delta story, 2007
    Takao Minami
    delta story, 2007
    HDV Video
    17 mins
    edition 1 of 4
  • Takao Minami, in Penta, 2006
    Takao Minami
    in Penta, 2006
    HD video, single channel, 16:9 (vertical position)
    19'00" loop
    Edition 5 of 5
Installation shots
Exhibitions
News