Biography

ザイ・クーニンは、1964 年シンガポール生まれ。ザイは数十年間にわたり、彫刻、インスタレーション、絵画、実験音楽、ビデオ、映画、パフォーマンス、ダンス、舞台など様々な表現媒体を用い、既存のカテゴリーにとらわれない創作を続け、分野横断的かつ即興的なアートを実践してきました。現在、彼は東南アジア地域においてもっとも多才なアーティストのひとりであり、またシンガポールにおける前衛アートの最前線にいます。


ザイは1989 年にラサール・カレッジ・オブ・アーツのセラミック彫刻専攻を卒業したのち、身体に対する関心から「拷問される身体」を主題としてきました。同時に彫刻、音、パフォーマンスの間にある可能性を探求し、蝋を用いた作品も制作します。1997年の作品「The Body」はニューサウスウェールズ・アートギャラリーでフランシス・ベーコンやエゴン・シーレといったヨーロッパの巨匠とともに大規模な展覧会「BODY」で展示されました。

ザイの関心はその後、東南アジアの儀式に関する身体動作と言語に及んでいきます。シンガポールと日本でもパフォーマンスを行い、コントラバス奏者兼作曲家の斎藤徹と舞踏家である故・元藤燁子らと共演を果たしています。


2001年には、マレー文化、特にリアウ諸島の原住民「海のジプシー」と呼ばれるオラン・ラウトについての研究を進めていくようになります。同諸島での旅行を通じて得たインスピレーションから生まれたショートフィルム「リアウ」は、2005年にロッテルダム国際映画祭、プサン国際映画祭、第三回福岡アジアアートトリエンナーレで上映されました。

また2007年からは、ミュージシャンとして、古典的ガザル音楽からマレーシア伝統のアスリ音楽、パンク、サウンドアートから実験的なノイズミュージックまであらゆる種類の音楽を取り込み、シンガポール、日本、中国からのさまざまなミュージシャン、ダンサー、アーティストと共演してきました。


ザイはさらに、社会問題への関心を基に据えたアート作品をより積極的に作るようになります。2008年の作品「A Bowl of Rice」は1トンの白米を使った3つの巨大絵画で、絵の完成後にその米はシンガポールの使用人を援助するNGO団体へと配られました。

目下、初代のマレー王ダプンタ・ヒャン・ジャヤネサに関する研究と創作実践から成るプロジェクトに長年にわたって取り組んでおり、マレー民族がイスラム化する前のアート及び文化の様相を明らかにしようとしています。

Works
Installation shots
Exhibitions
News